Sクラスの変わる時代。人間の変わる時代。
始めにw220はw140の後継車ではありません。w140の後継車はw240(マイバッハ57/62シリーズ)です。
押し出し感の強かったw140に比べw220はとても落ち着いており街に溶け込みやすいです。
w140はその厳つすぎる外観や過剰な高品質による価格上昇などによっておきた「ビジネス的な」失敗があったのでw220は全体的に分かりやすいシンプルなデザインになりました。
確かにw220も素敵な車です。Sクラスが新たな路線に行くきっかけにもなった車です。そういった意味では偉大な車ですが「最善か無か」という高級メルセデスの最も大切なスローガンを受け継げたのはw140までだと思います。
個人的にw220は大好きな車の一つですが歴史的に評価される車になるかは分かりません。
それより心配なのが現号w222以降のSクラスについてです。ダウンサイジングが進むのは仕方ないですがV12という絶対的な存在がなくなってしまうことです。個性があるから車は楽しいのです。車を単純化してしまうのは自動車界全体をつまらないものにしてしまうことです。
Sクラスに限らず人類全体も単純化し個人より全体を重視した社会になってしまうでしょう。
物騒な事件、自然災害、テロ…などなど増えていく可能性も十分考えられます。
今人類に必要なのは幼少期からの「健全な親からの脱却(子育てのプロセス)」や「孤立化しない心の育成」だと思います。
現代は数百年に一度のかなり重要な人類の改革期に入っていると考えます。AIが人のあらゆる性能を越える今、人間だけが持つ「思考や真理、その人だけ価値」が試されています。
精神面では慈悲の精神と自己肯定感を高めるのが大切です。慈悲の精神があれば自己肯定感を間違った方向、つまり自己中心的な思考にはさせません。💪💓
幼少期よりそういった人間性を育成するためには周りの人々がその人を心から褒め、自身に自信をもたせる、それが当たり前になれるような社会を創る必要がありますね。また自己を客観視できるようになることが大切でしょうね。❤️❤️
難しいことですが、一人ひとりは周りにとらわれないしかし全体の団結は高める、それは何か一定の物に縋るのではなく自然に物事を流せる様になる為に必要なことでしょう。
あとはマイナスな発言、悪気はなくても自然に悪口が出てしまう口を正すことが社会を明るくする一歩になる筈です。😊😊💐💐😆😆
ざっくりとした薄い話しか書いていないのは読んだ方が自分で意思を決めやすくする為です。
なんとなく最近思ったことを書いてみました笑
最後に…w140最高!!
0コメント